結之介の中国語ノート

このブログは“結之介”が運営しています。小生が中国語の学習中に気になったことをメモ的に書き留めております。

←ランキングに参加しています。
このページの記事一覧  トップページでは新しい順に記事が並び、カテゴリ別では古い順に記事が並びます。
第3声と半3声
中国の学習書の入門編とか基礎編と書いてあるとほぼ発音からの内容となる。中国語初心者がいくつかの入門編を手にして戸惑うのが声調の中の第3声と半3声であろう。
この第3声はくせ者で、日本の中国語指導者の間でも2つの流儀があるようです。
第3声 半3声
第3声強調形 第3声
上の図のように2通りの組み合わせがあり、学習書に書いてある説明はどちらも当然の事だが、正論である。
小生としては第3声−半3声の組み合わせを選択し、
第3声は「やや低めの音域から下降させ抑える音で上昇部分は自然任せに上昇する。」と説明し
半3声は「やや低めの音域から下降させ抑える音で上昇させず、意識的に抑え続ける」と説明したい。
語数的にも第3声−半3声の方が収まりがいいしね。

結之介は「結之介の中国講座」を開講中です。お時間がありましたらお立ち寄りください。
| comments(0) | trackbacks(0) | [中国語発音]声調と発音 | TOP↑ |